喉の病気と症状

喉の構造

喉の構造咽頭:咽頭は、鼻腔・口腔から続き、喉頭・食道へとつながっています。咽頭の上部を「上咽頭」、咽頭の中部を「中咽頭」、咽頭の下部を「下咽頭」と呼びます。

上咽頭には、アデノイドや耳管への開口部があります。中咽頭には、口蓋扁桃があります。下咽頭と食道の間は、物を飲み込むときだけ開くような構造になっています。

喉頭:喉頭は、嚥下時にものが気管に入らないように蓋をしてくれる「喉頭蓋」から気管までの部位を指します。外から見た場合、男性ののど仏がある位置です。内には声帯があります。声帯は、声を出すとき、ものを飲み込むときには閉じられます。

喉の病気

声帯ポリープ

喉に過度な負担をかけたときに起こる、内出血で膨らんだ良性の腫瘤です。喉の使い過ぎの他、喫煙などが原因とされ、声が出にくい、声枯れ、ものが飲み込みにくいなどの症状が現れます。

自然治癒することもありますが、基本的には炎症を抑える薬の服用、ステロイド薬の吸入などで治療し、それでも症状が緩和されない場合にはポリープの切除を行います。

音声障害

正式な名称は「嗄声(させい)」です。声の出しすぎ、喫煙やアルコールの刺激、加齢、風邪・インフルエンザによる喉頭炎、声帯ポリープ、声帯結節、喉頭がんの初期症状、橋本病、甲状腺がんなど、さまざまな病気や習慣を原因として起こる「声のかすれ」を指します。

炎症を抑える薬の服用、ネブライザー、ステロイド吸引に加え、専門家の指導のもと行う発声と呼吸の訓練「音声治療」を適切に組み合わせて治療を進めます。またその原因によっては、全身麻酔下で行う「喉頭顕微鏡下手術」、ファイバースコープを使った日帰り手術などを行うこともあります。

声帯麻痺

2つある声帯の片側、もしくは両方の神経が麻痺した状態を「声帯麻痺」またの名を「反回神経麻痺」と言います。原因不明のものがある他、肺がん、大動脈瘤、脳卒中、感染、神経疾患、外傷などを原因として発症するケースが見られます。

声のかすれ、小さな声しか出ない、声の裏返り、声の出しにくさ、喉の痛み、咳、咳払いが増える、息切れ、嚥下の困難、喉の乾燥などの症状が現れます。

自然治癒の可能性があるのは6か月間程度と言われています。片側の声帯の麻痺の場合、発声練習、声帯へのコラーゲン・自家脂肪注入などの方法で症状の緩和が期待できます。両側の声帯が麻痺している場合には、「甲状軟骨形成術」「披裂軟骨内転術」といった外科手術で改善を目指します。

睡眠時無呼吸症候群

首や喉まわりの脂肪などが喉・上気道の空気の通りを阻害する「閉塞性睡眠時無呼吸タイプ」と、脳からの呼吸指令がうまくいかないために起こる「中枢性睡眠時無呼吸タイプ」に分類されます。

どちらも、酸素不足から脳や身体に大きな負担がかかり、日中の強い眠気、倦怠感、集中力低下などの症状となって表出します。睡眠時のいびき、突然のいびき・呼吸の停止、息苦しさなども特徴です。

治療法としては、症状を緩和させリスクを低減させる「対症療法」と、根本的な原因を取り除く「根本療法」があり、患者様に合った治療法を選択しています。また当院では、閉塞性睡眠時無呼吸タイプに有効な「CPAP療法」も導入しております。

喉の病気でよくある症状について

院長

喉の病気でよくある症状について詳しく記載しております。あなたにもこのような症状がございませんか?参考にご覧ください。

大阪で耳鼻喉の手術なら老木医院