「夏風邪」の原因・主な種類・予防・治し方

6月末から8月にかけて流行するウイルス感染症を一般的に「夏風邪」と呼びます。

冬の風邪とは異なる性質を持ちますので、同じ対処法をとっていると治らず、むしろ症状が悪化するということも考えられます。

夏風邪の原因

冬の風と異なり、夏風邪のウイルスの多くは高温多湿の環境を好みます。

以下のような要因も夏風邪にかかりやすくなる原因となります。

    • 夏バテによる体力・食欲の低下
    • 冷房による屋内外の温度差
  • 冷たいものの飲みすぎ
  • 睡眠不足

主な夏風邪の症状

夏風邪の中でも代表的なものをご紹介します。いずれも小さなお子様が感染しやすいという特徴があります。

手足口病

手のひら・足の裏・口の中などに水疱性の発疹が現れることからこう呼ばれます。

特に小さなお子様が感染することが多い疾患ですが、大人の方の感染もしばしば報告されています。

原因ウイルス

コクサッキーウイルス・エンテロウイルスなど

潜伏期間

2-7日程度

症状
  • 手のひら・足の裏・口の中などの水疱
  • 発熱
  • 口内炎

ヘルパンギーナ

  • 突然の高熱と強いのどの痛みが特徴です。喉の痛みから飲食がしにくくなり、脱水症状を起こすことがあります。
原因ウイルス

主にコクサッキーウイルス

潜伏期間

2-4日程度

症状
  • 突然の高熱
  • のどの強い痛み
  • 口の中の水疱

プール熱(咽頭結膜熱)

高熱とノドの痛み、下痢などが症状として見られます。夏にプールを介して流行することが多いですが、空気感染も可能性があります。

原因ウイルス

アデノウイルス

潜伏期間

5-7日程度

症状
  • 高熱
  • のどの痛み
  • 結膜炎
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 下痢

夏風邪の予防

冷房の温度を低くしすぎない

冷房の温度が低いことで屋外との温度差が大きくなり、免疫力が低下します。

細かな水分補給

乾燥した粘膜の細胞にはウイルスが付きやすくなります。しっかりと水分補給することで感染を防ぎます。

うがい、手洗い
感染者とタオルを共有しない

うがい・手洗いを心がけ、感染者とタオルを共有しないようにしてください。

お子さまの食べ残しを食べない

ウイルスを口から入れてしまうことで、お子さまから大人の方へ感染してしまうケースが多いです。症状が見られるお子さまの食べ残しは食べないようにしましょう。

トイレの処理に注意する

症状が治まってからも2-4週間はウイルスが便と共に排泄されます。お子さまのトイレやおむつの処理に注意し、処理したのちは念入りに手を洗ってください。

夏風邪の治し方

休養・睡眠をしっかりとる

ウイルスを原因とする夏風邪は抗生物質による効果がないため、症状を緩和する薬を摂りながら、体力・免疫力を改善して自然回復を待つ必要があります。

水分を十分に摂る

夏風邪を患うと脱水症状を起こしやすくなります。水分をこまめに摂りましょう。

監修医師

  • 老木 浩之
  • ・耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院 理事長
  • ・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
  • ・厚生労働省 補聴器適合判定医師
  • ・医学博士

医師プロフィールはこちら

関連リンク