鼻血とは
鼻血は鼻、特に鼻腔(鼻の穴の中)からの出血のことを指し、医学的には鼻出血といいます。鼻血の大部分は鼻の穴の入り口からすぐのところのキーゼルバッハ部位から出血します。キーゼルバッハ部位は毛細血管が集中しており、粘膜も薄いため出血しやすいのです。
鼻血の原因
鼻血の原因は子どもや赤ちゃんと大人や高齢者の方で異なる場合が多いです。
子ども・赤ちゃんに多く見られる鼻血の原因
熱によるのぼせ
体温が上がることで血管が拡がり、出血しやすくなります。
鼻のいじりすぎ
鼻をほじったりして鼻の粘膜を傷つける事で出血する場合があります。
風邪・鼻炎・アレルギー性鼻(花粉症)など
風邪やその他の原因で鼻粘膜に炎症が生じることで、鼻水やくしゃみが多く出ることで鼻をかむ回数やくしゃみの回数が増え、これによって鼻の粘膜に傷つけてしまうことがあります。また発熱時は血管の拡張のために鼻血が出やすくなります。
大人・高齢者に多く見られる鼻血の原因
空気の乾燥
乾燥により鼻粘膜が傷つきやすくなることで、血管が切れて鼻血が出やすくなります。ワセリンを鼻の入り口に塗ったり、マスクを鼻を覆うようにつけることで鼻の粘膜の保湿をすることができます。
鼻中隔湾曲症
鼻を左右に分ける壁(鼻中隔)が大きく曲がっている状態を鼻中隔湾曲症といいます。鼻中隔の湾曲は日本人に多く見られますが、湾曲が小さい場合は特に問題はありません。湾曲が大きい場合に鼻血が出やすくなります。
副鼻腔炎
顔や頭の骨の中に形成された副鼻腔と呼ばれる空洞に炎症が生じる副鼻腔炎(蓄膿症)によっても鼻血が出ることがあります。
高血圧・動脈硬化
高血圧や動脈硬化などの疾患があると血圧が高いため、出血しやすくなります。また、高血圧の中高年の方に多く見られる症状に、鼻腔の後ろの方にある太い血管が動脈硬化でもろくなることで大量の出血が生じることがあります。この場合は早急に医療機関を受診ください。中高年の鼻出血が圧倒的に冬に多いのは、
抗凝血薬・抗血小板薬などの影響
狭心症や心筋梗塞の患者さんが服用している血栓予防のための血液の凝固を抑制する抗凝血薬(ワーファリン)や抗血小板薬(バイアスピリン)を服用していると、血液がサラサラになることで鼻血が止まりにくくなります。
肝臓・腎臓・血液の疾患
肝臓・腎臓の疾患や白血病・血友病・血小板減少症などの血液の病気でも鼻血が出やすい傾向があります。皮膚の斑点や歯ぐきからの出血、鼻血が頻繁に出るなどの症状がある場合はこういった疾患が原因の場合かもしれません。
鼻血の止め方・対処法
気持ちを落ち着かせる
鼻血にビックリして動揺すると血圧が上がり、余計に血が止まりにくくなります。まずは慌てず深呼吸するなどして気持ちを落ち着かせてください。お子さまが出血した場合は落ち着かせてあげてください。
鼻を押さえる
少しうつむいた状態で、親指と人さし指で小鼻をつまみ、5~10分間しっかりと押さえてください。ティッシュなどを詰めたときはゆっくりと交換します。
ティッシュや脱脂綿は奥まで詰める
出血を押さえるためにティッシュや脱脂綿を鼻に詰める場合は、奥の方にある出血部位に届くように奥まで詰めてください。引き抜く時は急いでやると鼻腔粘膜を傷つける危険性があるため、ゆっくりと引き抜いてください。
頭を低くしない
出血を止めるには、
運動・入浴・飲酒を控える
鼻血が止まった後は、体温が上がると血行が良くなるため、再び出血しやすくなります。できれば鼻血が出た後の運動・入浴はお控えください。アルコール摂取も血管の拡張がされるため出血につながる場合があります。
鼻血を出た際にどうするか
ほとんどの場合は上記の応急処置によって鼻血を止めることはできます。ただし、それでもまだ鼻血が気になる場合や、大量の出血や長時間の出血がある場合は医療機関の受診をおすすめいたします。
その他の鼻に関する症状は以下のページにて解説しております。
-
鼻が痛い・鼻の奥が痛い原因と治療法
-
鼻水が止まらない原因と治療・自宅でできる対処法
-
鼻水の状態・色別のサインと、黄色い鼻水の原因・検査・治療法
-
くしゃみが止まらない原因と対処法
- 鼻づまりの原因と検査・治療法・手術
-
鼻の中(鼻の奥)・鼻水が臭い原因と治療法
監修医師
- 老木 浩之
- ・耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院 理事長
- ・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
- ・厚生労働省 補聴器適合判定医師
- ・医学博士