花粉症といえば、スギ・ヒノキなど春のものというイメージが強いですが、秋にも花粉症の原因となる花粉は飛散しています。
雑草が原因となる秋の花粉症
アレルギー性鼻炎にはスギをはじめとした花粉による季節性のもの(花粉症)と、ハウスダスト・ダニなどによる通年性のものがあります。
空き地などに繁殖する雑草の花粉を主な原因としており、開花時期は8~10月頃です。種類としてはブタクサ・ヨモギ・カナムグラなどがあります。
秋の花粉症の原因となる植物の種類
ブタクサ
黄色い花を咲かせる雑草で、土手や公園、道端でよく見られます。
実は、ブタクサによる花粉症は日本で最初に報告された花粉症です。
ヨモギ
草餅の材料やお灸の原料としても知られ、野山や道端でよく見られます。 繁殖力が強く、刈り取っても地中に残った根から新芽が出てきます。
カナムグラ
道端や林などに自生しています。雌花は紫褐色、雄花は黄緑色をしています。
秋の花粉症の対策
秋の花粉症の原因となる植物はスギやヒノキと異なり背丈が低いため、飛散距離は数十~数百メートルと、あまり広範囲に飛散しないことが特徴です。
このため、原因となる植物の生息場所に近づかないだけでも一定の効果が期待できます。
また、スギ花粉などの他の花粉症と同様の対策が有効です。
- マスク・眼鏡を身に着ける
- 帰宅時は玄関に入る前に頭から足先まで花粉をはらう
- 洗顔・うがい・手洗いをこまめに行う
- 花粉が付着しにくい素材の服を着る
- こまめな掃除
- 空気清浄機の使用
秋はハウスダスト・ダニアレルギーにも注意を!
家の中のチリ・ホコリの中でも、特に1mm以下の目に見えにくいサイズのものを「ハウスダスト」といいます。
ハウスダストの代表的なものとしてダニの死骸やフンが挙げられます。ダニは高温多湿な夏に繁殖しますが、夏に増えたダニの死骸やフンがアレルゲンとなり、秋にはアレルギー症状が多く見られるようになります。
下記のページにてダニアレルギー対策について詳しつ解説しております。
症状が長引くときは
8~10月頃に花粉症の症状が見られる場合は、秋の雑草による花粉症が疑われます。長引く場合は医療機関を受診くださいませ。